2016年4月18日月曜日

JPLAYStreamer

引き続き、JPLAYの話題。前回は、デュアルPCモードの設定の仕方を紹介したが、今回は、JPLAYStreamerを使ったネットワーク・プレーヤー環境の構築だ。

(追記)ハードウエアの構成や、Windows、ドライバー等のインストールや設定は変わらない。変わるのは、再生の仕方。LinnのKazoo、JPLAYStreamer、Minimserverの3つのソフトを使う。

解説とインストールはJPLAY日本語公式ページで
http://www.jplay.info/#!streamer/c1x6a


以下の3つのソフトをメインPC(Windows)にインストールする。


[Media Server]
① Minim Server をインストール
http://minimserver.com/downloads/index.html

メディアサーバーって、HDD等に保存された楽曲をネットワーク経由で配信する機能。
QNAPのNASにはTwonky Media DLNA Serverが入っているらしい。これは便利かも。

Minim Serverの設定
・Minimserverは起動すると、最初は黄色く表示され、準備が整うと緑色に変わる。
タスクトレイにあるので、右クリックし「Properties」で設定画面へ。



・楽曲があるディスクのフォルダーを指定

・日本語公式ページに書いてあるとおり、コピペして入力する

・この画面の設定は変わっているので注意!左側の枠に表示されているminimstreamerを選択し、Installボタンを押すと、右側の枠にインストールされる。


[Rederer(Room)]
② JPLAYStreamer (JPLAYがインストールされていればOK)

レンダラーとは、楽曲を再生する機能で、ソフトウエアだけでなく、AVアンプやネットワークプレーヤーなどハードウエアで対応しているものがあるらしい。


[Control Point]
③ Linn Kazoo をインストール
http://oss.linn.co.uk/trac/wiki/DownloadKazoo

コントロールポイントとは、メディアサーバーにアクセスして楽曲を選択し、レンダラーで再生させるソフトウエアで、スマホのアプリなどもある。

     代表的なControl Point
      Kazoo: Windows/MacOSX/Android/iOS
      Kinsky: Windows/MacOSX/Android/iOS
      BubbleUPnP: Android

KAZOOの設定

・Settings をクリック


・MediaServer に「 MinimServer 」、Network に「192.168.2」を選ぶ。これで設定は終了。

・再生する前の確認事項3つ
  Minimserverが起動し緑色になっているか
  JPLAYsettingsのAudioPCが192.168.2.1になっているか
  Playing viaがKS(カーネルストリーミング)のドライバー表示になっているか

・以上がOKならKazooを起動する。
流れとしては、KazooがMinimserverから楽曲情報を受け取り(少し時間がかかる)、画面に表示してくれる。楽曲を選択し再生ボタンを押すと、JPLAYStreamerが楽曲を再生するという仕組みだ。


          Kinskyの場合


スマホの場合(Kazoo)

スマホでも操作可能!

今回は、デュアルPCモードのControlPC(メインPC)を使ったが、単体PCモードでもOKだと思われる。単体PCモードだともっと簡単に楽しめる。

23 件のコメント:

  1. はじめまして
    いつも楽しく拝読させていただいております。

    私は、minim serverの代わりに
    JRivrMediaCenter19をコントロールPCにインストールし
    Jplayを寄生させてデュアルPCモードで楽しんでいます。
    iPhoneアプリのJRimoteを使うと操作感は
    OpenHomeMediaとほぼ同じです。
    この方法の良いところはJRiverMediaCenterの
    リアルタイムDSD変換機能が使えるところです。

    ただし、JRiverMediaCenterの作者は
    JPLAYを目の敵にしており、JRiverMediaCenter20以降の
    バージョンでは、ASIO出力でJPLAYが選べなくなっていますので、
    注意が必要です。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん
      読んでいただきありがとうこざいます。
      JRMCが目の敵にしてるということは、それほど良いということですね。

      削除
  2. おはようございます。

    JPLAY、怒涛のように環境構築されてしまいましたね。流石asoyajiさん!

    mpd系との比較試聴インプレッションレポート、期待してます~。

    返信削除
    返信
    1. ゴンザエモンさん
      最近、DDCにデュカロン45MHzと48MHzを入れています。この環境でMPDは無理なので、MPD は諦めて、PC(foobar2000)-USB-で聴いています。
      これが頗るいいんです。そして更にJPLAYですから、もう以前には戻れないかもしれません。

      削除
  3. ほんのちょっと前までCubox+LightMPD(今頃!?って感じですけどねw)だと騒いでいたのですが、すっかりJPLAYにはまってしまいました。
    DACもM2TECH社のEvo DAC TWO PLUSを導入します。
    MinimServerもインストールし、NASの中の音楽ファイルを認識しているのですが再生できません・・・涙
    もう少し頑張ってみます。

    返信削除
    返信
    1. yasさん
      JPLAYそのものは再生できていますか(JPLAYMiniで音が出ていますか)?
      タスクマネージャーでJPLAYStreamerを再起動してみてもだめですか?

      削除
    2. JPLAYMiniでは再生できます。
      一部のファイルの一部だけ再生できるものがあるのですが・・
      タスクマネージャーで再起動やってみます。
      あと、ヘルプデスクからJRMCを使う方法もあるとのことですので、そちらも研究してみたいと思います。
      自分的にはこのシステムでオーディオシステムは完成かな。。と思っています。

      削除
  4. JRMCバージョンアップしなければよかった・・・

    返信削除
  5. asoyajiさん

    MinimServer稼働成功おめでとうございます。
    JPLAYStreamerでの動作はデュアルモードだとドライバ方式とあまり大きな差は出ませんが、シングルモードの場合はかなり音が違いますね。もちろんJPLAYStreamerの方が断然いいです。

    JRIVERでJPLAYドライバを使えなくて困っている方が多いようですが以下のパッチ(レジストリの変更)で対応ですきます(JRiver Media Center 21とJPLAY 6で確認)。
    ------
    Windows Registry Editor Version 5.00

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASIO\JPLAY Driver]
    "CLSID"="{A54D266D-F1D5-4D3C-B717-55FBB2BF302A}"
    "Description"="AweDriver"
    JPLAY Driver
    ------
    再起動後、"AweDriver"というやつを選択すればいいです。
    この情報、以前はJPLAYの英語版の掲示板にあったのですが、パッチだけ撤去されちゃったみたいですね。争いは続いているということでしょか。

    返信削除
    返信
    1. yoさん
      せっかく投稿いただいたのに何故かスパムになっていました。今、スパムを解除しました。さすが、詳しいですね。これでJRMCも使えるようになりますね。

      JPLAYStreamerは凄いですね。デュアルPCモードの更に上を行っています。音の広がりがまるで違います。

      削除
    2. yoさん 初めまして。
      JRMC21でJPLAYを使う裏ワザがあるらしいとのことでネットを探していたのですが探せずに諦めかけていました。
      上記の方法にチャレンジしてみたいと思いますが、具体的にはどうやるのでしょうか。
      あまりパソコンの知識がなく、レジストリをいじるとかちょっと敷居が高くて・・ご指導いただければ幸いです。

      削除
    3. 一番簡単なのは、notepadを立ち上げ、切り取り線の間をcopy&paste、jplay-jriver-patch.regという名前で保存し、保存したファイルをダブルクリックして実行、です。レジストリの変更になるので、必ずバックアップをとってからやって下さい。
      この時、asoyajiさんが書いておられるように、過剰警備のノートンだと「スパムだ」と怒られますが、無視して下さい。

      あと、Narumiさんが書いておられる
      > JRMCに出てきませんでした・・・
      は理由がよく分かりませんね。
      "Description"は"AweDriver"に書き換えられていますか ?

      JRiverは"Description"の名前を使って(チェックして)、JPLAYをドライバリストに表示させないようにしているので、それを変えることにより、通してしまおうというものです。
      まあ、JPLAYStreamerの方が音はいいですから、このパッチを無理に使う意味はあまりないとは思います。僕は動画はJRiverを使って再生しているので、便利に使っていますが。

      削除
  6. よく読んでいませんでした。申し訳ございませんでした。
    regeditで目的の場所に到達し
    "Description"=JPLAY Driver
    のJPLAY DriverをAweDriverに書き換えたのですが、
    JRMCに出てきませんでした・・・
    JPLAY Driver

    返信削除
  7. asoyajiさん、皆様はじめまして。

    私も約一年ほどまえから、JPLAYのデュアルPCモードを導入しました。上の匿名さんと同じようにコントロールPCの方はJRMC21でaudio PCのJPLAYStreamerの方へデータを渡しています。

    yoさんも書かれている通り、JRMCのASIOドライバはJPLAYのものでもなくてもあまり影響はないと思いますが、精神衛生上?JRMC21でも使えるようにしています。

    JRMCはどうやら'JPLAY'という文字列を認識して排除しているようです。以下の二カ所のレジストリを操作して、ドライバ名を適当に変更するだけで大丈夫だと思います。

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ASIO\JPLAY Driver]
    "CLSID"="{A54D266D-F1D5-4D3C-B717-55FBB2BF302A}"
    "Description"="AAAA Driver" 

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\ASIO\JPLAY Driver]
    "CLSID"="{A54D266D-F1D5-4D3C-B717-55FBB2BF302A}"
    "Description"="AAAA Driver"           ※AAAAは任意


    私の場合、asoyajiさんとは逆の流れで、DACを更新するにあたって、Linux-MPDによる構成も検討していて比較をしていたところ、偶然にも久しぶりにasoyajiさんのブログをのぞかせていただいた次第です。

    JPLAYの環境もasoyajiさんとは違って、両PCとも再生専用としていますが、OSは
    Windows10(本家のサイトで悪くはないと書かれていたと思います)で、coreモードまでには至っていませんが、
    RPi3+Moode2.6TR2→P2Dv2(Electart)→ES9018 と 
    JPLAY dual mode/UDA(DoP)→P2Dv2→ES9018(JRMCでDoP変換して出力)を比較した場合、上の方が鮮度は一枚上と感じましたが、かなり肉薄している感じです。

    構成されるデバイスの影響も多分にあるかも知れませんが、JPLAYもOS,coreモードなどもっとこだわれば、さらなる音質向上、あるいは逆転があるかも知れませんね。
    ただ、RPiも今はただのスイッチング電源の状態ですから、なかなか面白い対決です。

    MPDの操作も、BubbleUPnPを使ってJRMCをDLNAサーバーにMoodeをrendererとしてやればJRMCとそれほど見劣りはしないのですが、はやり下の構成でJRMCを直接操作できれば再生、停止などにおけるポップノイズがなくストレスがありませんね。
    このあたりは音質と操作のトレードオフとうことでしょうか。

    これからも楽しみに拝読させていただきます。

    返信削除
  8. 13Kさん
    貴重な情報ありがとうございます。最近は、JRMCの出番がなくすっかりFoobar2000に戻っていましたが、JRMCはいろいろ便利に使えそうなので、私ももう一度使ってみようかと思っています。こちらこそよろしくお願いします。

    返信削除
  9. 追伸です。
    asoyajiさん、どうも有り難うございます。

    そうですね、MPDの操作ですが、上のようにややこしいやり方をしなくても、たとえばMoodeなどでUPnP Rendereの設定をしておけば、JRMCおよび、JRemoteでも直接操作ができましたね ^^;)

    返信削除
  10. asoyaji様先日投稿させて戴ました、Fujiです。

    只今、JPLAYStreamerに挑戦中ですが、

    >JPLAYsettingsのAudioPCが192.168.2.1になっているか

    とありますが、Kazooの方をAudioPCのアドレスに合わせる事は出来ないのでしょうか。

    返信削除
  11. いつも参考にさせていただいておりますが、初めて投稿させていただきます。windows server 2012 r2 のAUDIO-PCとControl-PC に すべてのアプリのインストールを終えて ネットもつながって Control-PC 上で ”再生する前の確認事項3つ”も確認できてその下の KAZOOの画面が現れまして、JPLAYStreamerも表示されています。しかしプレイボタンを押してもバーが延びておかず再生されないのです。JPLAYの設定は最低にしてあります。JPLAYの公式ホームページには最新のKAZOOがJPLAYStreamerと同じPCで操作できなくなっている とあります。この意味がよくわかりません。再生できない原因で思い当たることがあれば教えていただきたいのですが、よろしくおねがいいたします。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん
      ControlPCのJPLAYSettingsの設定は間違いありませんか?
      Playing via はカーネルストリーミング(KS:×××)になっていますか?
      AudioPC にはAudioPCのIPアドレスが表示されていますか?
      「JPLAYの公式ホームページには最新のKAZOOがJPLAYStreamerと同じPCで操作できなくなっている」というのはよくわかりません。JPLAY公式ページで聞いてください。

      削除
  12. 3月に質問させていただきました。その翌日に回答していただけるなんて思っても見ませんでしたので、4月にはいってからご指摘があるのを知りました。本当にありがとうございました。連絡送れて申し訳ありませんでした。
    ご指摘を参考にいろいろやったのですが、私のDACが DoPに対応していないことが原因ではなかろうかと思います。確証はありませんが・・・。しかしこのサイトでいろいろ教えていただいたことを参考に、HQPlayer NAA を windows server 2012 r2 core モードにインストールして HQPlayer で聞くことにしました。JPLAY には若干未練はありますが、しかたないとおもいます。確かに dual PC の効果は絶大で、昔聞いた アッカルドのストラディバリの生の音に
    俄然近くなってきました。弦のこすれる音がわかってきました。息子たちの下手なバイオリンは完全に凌駕しています。これもひとえにこれだけの量のブログを公開してくれたasoyajiさんのおかげと思います。改めて感謝いたします、ありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. Dopは、まだPCでDSDを再生できないときに、アンドレアスコッチ氏が考え出した苦肉の方法で、画期的でした。おかげで、DSDがこれほど普及したと言っても過言ではありません。
      ただし、その後、ASIOで nativeDSD再生が可能となり、Dopの時代は終わりつつありますが、一時代を築いたDopですからそう簡単にはなくならないと思います。
      JPLAYもDopのみの対応で nativeDSDには対応していません。ユーザーは強く要望していますが、未だ実現されていません。
      HQPlayerは随分前に良い音がすると評判になりましたね。今では相当に進化していることと思います。
      こちらこそ、引き続きよろしくお願いいたします。

      削除
  13. またまた丁寧なRES本当にありがとうございます。asoyajiさんの言葉に励まされて、teacの古いDACを引っ張り出してきて、asoyajiさんのブログを読み直して、音が出るまでまた1週間を覚悟してやってみました。なんと6時間で(否6時間もかかって)音が出ました。いや~またまた感謝です、他の人から見ればいい年をして何やってんだと思うかもしれませんが、嬉しいものです。このふるいDACで聞いたことのないすばらしい音でした。 nativeDSDに対応すれば
    今のDACが使えますので、それまでasoyajiさんのところでしっかり教えてもらおうと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

    返信削除
    返信
    1. 古いDACが蘇ってよかったですね。PCオーディオは音が出るまでが大変ですが、一度出てしまえば後は楽です。こちらこそ、よろしくお願いします。

      削除